152件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

七尾市議会 2021-06-21 06月21日-02号

七尾市内でも介護施設感染者が出ていますが、クラスター医療崩壊を防ぐためにもこうした福祉施設介護施設障害者施設での入所者及び従事者に対する頻回なPCR検査を市独自で実施することを強く求めますが、その考えを伺います。 2つ目に、沖縄県では学校でのクラスター感染が拡大する中、学校休校などの事態も生まれています。

七尾市議会 2020-12-17 12月17日-04号

さらに、急速な少子高齢化人口減少が進み、七尾市内のあらゆる業界、職種が疲弊している中で、産業構造まちづくりのあり方を根本的に見直さなければならないときであり、行政へ働き方改革を提言していく議員という立場上、率先して市民の声に耳を傾け、生活不安を抱える多くの家庭、事業者の声を重く受け止めて、定数削減により捻出した歳費を市民福祉民間活力の再生といった行政サービス充実に充てる姿勢を見せていくべきであると

七尾市議会 2020-12-09 12月09日-03号

ここで言う地元とは、七尾市内、能登近隣他市を含む広域、石川県内と、3つに分けて考えた場合のことです。そして、地産地消メニューでの献立といった地元産使用の工夫は、どこまで行っているのかお聞きします。 4点目として、給食費公会計化の検討に派生して、教材費修学旅行費といった費用の公会計化がどこまで進んでいるのか。

七尾市議会 2020-06-16 06月16日-03号

移動の自粛要請休業要請の下、七尾市内でも当然同じ状況があり、休業からそのまま廃業、倒産に至る事態も想定される今日です。 そこで伺います。 1つは、七尾市では県の休業要請協力金対象事業者以外に支給する防止応援金を創設しましたが、事業対象者をごく一部の事業者に限定していますが、新型コロナは全ての事業者事業継続に多くの困難を与えています。なぜ一部の事業者に限定したのか伺います。 

七尾市議会 2020-03-08 03月08日-02号

教育長黒崎直人君)登壇〕 ◎教育長黒崎直人君) 灘会代表杉木議員から、七尾市内河川の生物を学ぶことについてという御質問がございました。お答えをいたします。 平成20年から児童環境学習活動として、七尾市、中能登町の全ての小学校がそれぞれの地元自然環境について調査、研究、発表を行い、学習を継続してきております。 

七尾市議会 2019-12-09 12月09日-02号

七尾市内河川堆積土砂除去計画を伺います。 4番目に、想定される最大の雨量は1,000年に一度のレベルとされ、数十年から100年に一度のレベルの旧基準にかわるマップ作成基準になりました。新基準に合わせて公表しているか、まだであればいつごろ公表するのか伺っておきます。 2つ目に、子供の均等割免除について伺います。 

七尾市議会 2019-09-10 09月10日-03号

七尾市内公共交通利便性を向上させることと同時に、免許返納ができる利便性向上があればよいのですけれども、現状ではなかなかバスも通っていない、やはり車が要るとか、このように高齢者の方でも車を離されない現状はございます。 その中で、安全な運転をサポートする機能装備を持ったサポートカー啓発が今、全国でもなされているところでございますが、この啓発の対策をしてほしいと思います。

七尾市議会 2019-09-09 09月09日-02号

しかしながら、七尾市内のみならず、能登地区全域高齢化率がさらに高くなっている中で、みずから医療機関へ診療に行くということが、公共交通機関が縮小していく現状において、本人のみならず、御家族の身体的にも経済的にも負担は大変大きいものであります。そういう現状の中で、在宅医療、すなわち訪問医療と往診ということを検討していかなければならないと思います。

七尾市議会 2019-06-20 06月20日-02号

4番目に、七尾市内認可外保育施設事業主主導型保育事業現状を伺います。 5番目に、現段階で、この無償化制度に対する七尾市としての見解及び意見を伺います。あわせて、公立保育所の今後の運営をどうするのか伺っておきます。 6番目に、参議院選挙の結果を受けて、消費税10%の増税を中止した場合、この無償化制度はどうなるのか伺っておきます。 質問の最後です。 

七尾市議会 2018-12-11 12月11日-03号

七尾市内には3つ総合型地域スポーツクラブ4つ民間スポーツクラブがあり、多くの市民が入会し、スポーツを楽しんでおります。シニア層スポーツクラブの会員となっており、幅広い世代がスポーツを楽しめる環境であります。 スポーツクラブでは、チラシ、インターネットなどで情報発信し、入会者の増員を図っております。

七尾市議会 2018-09-11 09月11日-03号

これとあわせまして、この通学路の安心安全の一つでございます街灯のついていない通学路なども、七尾市内結構あるわけでございます。トンネルの照明の充実も私も質問させていただきました。各町会では、民家が横にないということで、なかなか動きません。

七尾市議会 2018-09-10 09月10日-02号

〔7番(木下敬夫君)登壇〕 ◆7番(木下敬夫君) 質問に入る前に申し述べさせていただきますが、去る9月4日、台風21号の折でもありますが、七尾市内各所に避難所が開設をされました。西湊地区コミュニティセンターには11名の避難者の受け入れ、そして御祓地区コミュニティセンターには、初めて13名の避難者を受け入れました。